【質問】物理と数学 | |
---|---|
はじめまして、みぃといいます。大学は金銭面的に国立大学を志望しています 私は機械系に興味があって、将来は潜水艦、飛行機などの整備士?技師?とかになりたいと思っています そこで、文理分けでは理系で物理・化学を選択したのですが。 私は、数学が大の苦手で、理科総合で物理をちょっとやったのですが、それもできませんでした もう変更はできませんが正直、夢と興味のあることだけで選択してよかったのかと後悔してます 勉強についていけるかを考えたら不安でしかたないんです 最近になって、バイオ工学も面白そうと興味のあることだけは増えていくばかりで、成績が・・・ 国語や英語といった文系科目が得意な文系人間なんですが 皆さんはどうやって勉強していたんですか? こうやって勉強していたなど、具体的に教えて頂けたら嬉しいです 乱文失礼しました |
|
カテゴリ : 勉強方法 | 質問者 : みぃ | タイプ : 高校一年生 | 2010年12月03日 18:05 |
【回答】 物理、数学の勉強法 | |
---|---|
はじめまして! 恐らくみぃさんの希望と同じ機械系専攻になるであろう学部1年生のものです。 恐らく、というのは私たちの大学では学部1年のときは 自分の学科は決まっておらず、数学・物理・情報をメインにまんべんなく 勉強し、2年から自分の専攻を絞っていくからです。 さて、最初に勉強法を先に説明しようと思います。私も理系でありながら、 国語・英語のほうが得意でした。 (ちなみに文系科目が得意というのは大きな強みであるので自信をもって ください!理系の男子で出来る人ってそんなに多くないので。) 理数科目は才能と思いがちですが、実際は勉強した量に比例すると 私は思います。 私の場合、物理数学ともに1冊それぞれ自分に合う問題集を決め絶対 に解けない問題がないというくらいまでやり込むということを繰り返しました。 (高1のとき使っていた問題集は 数学・・・青チャート 物理は高2からでしたので、物理のエッセンスをそのときに使っていました。) このときただ単に解法の暗記にならないよう気をつけてください。 公式1つを使うにもその導出をちょっと考えてみたりすることで 力がついたりもします。(後々大学に入ってから役にも立ちますよ!) それと、 >最近になって、バイオ工学も面白そうと興味のあることだけは増え ていくばかりで・・・ このことはよいことだと思いますよ。 私自身高2くらいまでは薬学系に進もうと思っていましたが、さまざまな体験 を通して自分を見つめなおした結果高3の春今の進路に至りました。 まだ高1ならば、勉強をしっかりやりつつ興味があることは何でもやって みてください。それが進路選択と勉強のモチベーション維持に つながったりもします☆ |
|
カテゴリ : 勉強方法 | 回答者 : sp_tech | タイプ : 大学生 | 2010年12月21日 10:03 |
【回答】 大切なことは「興味がある」ってこと | |
---|---|
はじめまして、みぃさん。まめといいます。 文理選択、もうそんな時期ですね〜なつかしいなぁ〜(笑) 高校時代にアンケートの「理系志望」へ丸をつけたあの日のことは、今でもよく覚えています。 当時の私も今のみぃさんのように、「自分の夢」の為に文理選択をしました。 なので、理系クラスの専門的な授業に不安を感じる気持ちはよく分かります。 (私も数学が大の苦手でした…) でも、みぃさんには他の「得意だから」という理由で理系を選んだ人にはない「強み」があります。 それは、今心の中にある「不安」です。 (え、「不安」が強み?何言っているの?と思わず↓を読んで下さいね。) みぃさんは、理系科目が得意で理系を選んだ人が、考えもしないポイントに気付きました。気付いたから「不安」なんですよね? 今感じている「不安」は、「自分の夢が実現出来るかな?」というものでしょう。 それが「授業についていけるかどうか」という悩みに繋がっているのではないでしょうか? でも、目標から進路を考える事が出来るみぃさんには、自分の進む道がしっかり見えています。 「やらされている勉強」から「やりたいことへの道」に変わっているのです。 これは大きな「強み」です。 大切なことは「今描いている夢」を持ち続けることだと思います。 また、本当に怖いのは「やりたいこと」が、いつのまにか「嫌い」に変わってしまう事ですよ。 夢や目標を描き続けて下さい。途中で変わったって構いません。変わったら軌道を少し修正すればいいだけです。多くの事に興味を持つことは、きっとみぃさんの「力」になります。 私も夢があったので、いつも夢が叶った時の自分をイメージしながら、ひたすら問題を解いていましたよ(笑) 数をこなしていくうちに「理系の考え方」が分かってきました。 アンケートに「理系」と書いたから理系の人になるのではなく、こうした積み重ねが自分を理系の人にしてくれたのだと思います。 また、国立大学を志望されているみぃさんには「センター試験」が待っています(推薦選抜でなければ)。 センター試験は「国・数(2科目)・英・理(2科目)・社」という5教科7科目で行われますから、みぃさんが得意な国語と英語も使います。 目的意識を持って勉強する「理系」と得意な「文系」、両方持っているみぃさんに怖いものなんてないですよ。 文系理系バランスよく(理系寄りに)勉強して、ぜひ夢を叶えて下さい。 私はみぃさんを応援していますよ(^o^) |
|
カテゴリ : 勉強方法 | 回答者 : まめ | タイプ : その他 | 2010年12月20日 14:02 |
※この質問ページが役に立った場合、左のボタンを押してください。
-
近年問題視されている海の汚染建築の力を解決の糸口に!
福岡大学 建築学科 4年 K.Tさん -
勉強時の集中力や進捗度がわかるゲームアプリの開発に挑戦!
拓殖大学 情報工学科 4年 R.Dさん -
ライブでの感動体験をつくり出す空間表現技術を身につけたい
千葉工業大学 情報ネットワーク学科 3年 A.Mさん -
アニメキャラの個性に合わせた会話文を自動で生成するAIシステムを開発中!
東京工科大学 コンピュータサイエンス学科 4年 K.Sさん -
人は音をどのように知覚するのか......その探求から新たな音響環境を実現
メディアサイエンス専攻 博士前期課程 2年 H.Yさん -
人を楽しませ、人の役に立つ 人に寄り添うシステムを開発したい
福岡工業大学 情報メディア学科 2年 M.Mさん -
メタンハイドレートの燃え方を分析輸送時の防災に役立てたい!
愛知工業大学 機械学科 機械工学専攻 4年 M.Uさん -
よりスムーズに、より快適に----自動車制御の未来形を模索する
神奈川工科大学 自動車システム開発工学科 3年 H.Wさん -
宇宙工学の発展に必要不可欠な太陽電池パネルの検証実験を実施中
九州工業大学 大学院 工学専攻 電気宇宙システム工学コース 博士前期課程 1年 H.Nさん -
ロボット制御のプログラミングに挑戦めざすは「NHK学生ロボコン」優勝!
東京工科大学 機械工学科 3年 M.Nさん -
スマホの動画をサクサク見られる未来のプロセッサを開発する!
愛知工業大学 電気学科 4年 E.Yさん -
デザイン性&機能性に優れた竹材を現代建築で活用したい!
愛知工業大学 建築学科 4年 M.Kさん -
業態設計からブランディングまで 「手紙屋さん」のプロデュースに挑戦!
工学院大学 建築デザイン学科 4年 Y.Iさん -
データ構造同士の"そっくり度"を高速で計算するプログラムを設計
九州工業大学 大学院 先端情報工学専攻 博士前期課程 1年 N.Aさん -
小さい頃から得意だったモノづくりを生涯の仕事に
大同大学 建築学科 インテリアデザイン専攻 3年 S.Mさん -
目標は、優れたデザイン感覚と企画力を兼ね備えたクリエイター
千葉工業大学 大学院 デザイン科学専攻 修士課程 2年 K.Kさん -
寺院の維持・改修方法を調査し未来のまちづくりに活かしたい!
東京都市大学 建築学科 (2020年4月より建築都市デザイン学部建築学科に再編) M.Sさん -
コンクリートの劣化のしくみを探り都市のインフラ整備に役立てたい
東洋大学 都市環境デザイン学科 4年 M.Fさん -
人々の健康や環境保全のために「水質管理」で課題を解決したい!
愛知工業大学 応用化学科 バイオ環境化学専攻 4年 A.Tさん -
医療機器のスペシャリスト 臨床工学技士の夢を追いかける
神奈川工科大学 臨床工学科 2年(学部・学科改組再編に伴う新学部設置を計画中) M.Mさん -
乳がん細胞の増殖を抑える新たな女性ホルモンを求めて
九州産業大学 ※ 4年 木山亮一教授研究室 Y.Nさん -
いつまでも若々しい肌でいたい!女性の夢をヒアルロン酸でかなえる
京都産業大学 大学院 生命科学専攻 博士前期課程 1年 Y.Yさん -
実験のその先をイメージしながら化学の可能性を追究していきたい
千葉工業大学 応用化学科 3年 Y.Sさん -
抗がん剤の効果を守る化合物を探求し人々を笑顔にする医薬品を開発したい
東京工科大学 応用生物学科4年 M.Eさん -
完全養殖サバから美肌成分を抽出!肌悩みを解決する"抗酸化作用"に注目
福岡工業大学 大学院 修士課程 1年 M.Tさん -
みんなの力で、社会に役立つモノやシステムをつくりあげたい
南山大学 システム数理学科 3年 M.Sさん -
ITを用いて鶏卵の評価手法を自動化する技術開発に挑戦!
愛知工業大学 情報科学科 4年 N.Tさん -
気分に合う色やデザインを提案する「ネイルアート検索システム」を構築中!
青山学院大学 社会情報学科 4年 M.Oさん

- 五十嵐 美樹先生の受験直前アドバイス (2016/12/27)
- 地方の女子校から東京の大学の理工系学部へ入学は不安だらけだった。 (2016/03/03)
- 繋がる理系女子 理系女子大生コミュニティ 『凛』 (2014/04/14)
- 7~8月開催のオープンキャンパス情報 (2017/06/12)
- 東京理科大学主催 「科学のマドンナ」プロジェクト特別企画 (2017/05/17)
- オープンキャンパス情報 (2017/05/17)